Loading...
全108話はこちら

墓場のラジオ Season2配信終了

2019-2020|配信: Spotify

LISTEN ON Spotify

iTunesランキング総合1位獲得/Appleが選ぶBestポッドキャスト2019受賞/JAPAN PODCAST AWARDS 2019「大賞」ノミネート作品
『まだまだ成仏しきれない』壊れたラジオのつまみを回すと、たまたま波長があったのか何かが聴こえる夜がある…。 ポッドキャストの亡霊ふたりが普段感じているけれど、どこにもぶつけようのない「怒り・悲しみ・疑問・発見」などを肴に、煩悩の数だけ逝き場のない話を繰り広げる、全108夜1話完結型ポッドキャスト番組です。(当シーズンは、アンケート上位20エピソードを残して配信を終了しています。

EPISODE傑作20選

【新シリーズ】Spotify独占配信「墓場のラジオ -Forest Stories-」が配信開始!

「墓場のラジオ」がこの度、Spotify独占配信で復活!

初回配信は、2021年1月29日(金)夕方18時 Spotify限定で配信開始!なお今回の配信復活を記念して、墓場のラジオSeason1、Season2の厳選エピソード集もSpotifyで独占配信されています。ぜひSpotifyから「墓場のラジオ」と検索して同時にお楽しみください!

■墓場のラジオ -Forest Stories- ▶︎ spoti.fi/HAKABANORADIOforeststories

第108夜「もう一度聴きたい!僕の私のマイベスト談義」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第1位 作品(公開収録音源/墓場祭2020)

墓場のラジオ Season.2 最終夜!2020/7/25オンラインにて開催されたイベント「墓場祭」そのなかでYouTubeにて生放送されたのがこの「もう一度聴きたい!僕の私のマイベスト談義」事前アンケートにて選ばれたリスナーの皆様が「最後にもう一度聴きたい談義1位」を今夜、追加収録した音源と共にお送りいたします!

第106夜「500円のLOVE&HATE談義」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第11位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

無料で遊べるなら遊んでいたいと思っていた自分がいたのだけれどしぶちゃんの相手と自分の価値が違う。ってのが心に残ったから。ポッドキャスト始めた今の自分にタイムリーだったのがとても印象に残った(ゆぐどらむ)
最後の伏線の回収に鳥肌が立ちました(シロ)
ポッドキャストで常に実験を繰り返している様が同じ配信者として強烈な嫉妬ともに参考にさせて頂いてます!!いつかトッキンマッシュのような番組を作りたいです(TM A)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】2007年頃のインターネット/仲間内しか知らない言葉/牧歌的な雰囲気/オンラインサロン/価値が換金される時代/クラウドファンディング/飛び込んでわかること/投げ銭体験/おばあちゃんのぽたぽた焼/海外の映画俳優/こっち本気あっち適当/お金がかからない遊び方/無料コンテンツの余波/感謝のチップと通りすがりの悪意/500円の使い方/LOVE&HATE/

【有料「500円のLOVE&HATE談義〜ノーカット完全版」】Total 1:01:34(mp3)/価格 500円/ご購入はこちら▶︎https://bit.ly/hkb2_106Full/※予告なく販売を終了する場合がございます

第96夜「コロナとアート談義」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第15位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

この談義を通して、コロナをポジティブに捉える事ができただけでなく、将来どんな化学反応が起こるのか楽しみにもなりました。(elias)
コロナで暗いニュースが多いですが、その枷を逆手にとって、逆にワクワクさせる色んなプロジェクトを楽しく知ることができました(あつつあつつ)
コロナが起こすアートや歴史への影響が気になる!?故郷で災害が起きても、コロナでボランティアに行けない。募金など出来ることは有るが、現場で復興の手伝いしたかった。コロナで時代が暗くなった、どーにか明るくしないと!(瓦屋 錦)
普段忘れがちな(失礼)シブちゃんのアートに関する知見が存分に楽しめる。良くも悪くも私のような一般人とクリエーターとでは視座が違うことが分かる。ただシブちゃんを見ているとアーティストがお喋りになると賛否を生むのを地で行ってて冷や冷やするがそこが惹かれる理由なのだと推測するなど。(ジーター)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】再生と破壊/パンデミックとアート/スペイン風邪/第一次世界大戦/クリムト/エゴンシーレ/ダダイズム/バウハウス/コロナ禍とアートシーン/美術鑑賞のリモート化/美術体験のリモート化/応援支援方法の変化/パトレオン/クリエイター型オンラインサロン/アートステッカー/サザビーズ/BANKSY/アートシーンのデジタル化/ニューノーマル/大衆が生むアーティスト/問題提起力/アートは世界を変える/変容する作品/作品が作品を産み出す作品/音声コンテンツのアート化/

第94夜「僕らとナインティナイン談義」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第2位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

僕もナイナイのラジオは高校時代に毎週聞いていて、懐かしい思い出でした。お二人のように、ラジオでつながる友達がいなかったので、羨ましいという気持ちと、のぶちゃんの涙が印象だったので、1位に選ばせていただきます(トヨアキ)
私もナインティナインさんのラジオをリスナーとして聴いていて、やはりあの神回について話していただけるのは嬉しいですし、やはりお二人のルーツにも深く関係している話題のせいか、いつもより少し生々しい質感のトークが最高でした。(もののけプリン)
お二人の「ラジオを聴くという原点」と、「ポッドキャストで配信する現在」を話してくれた貴重な回。ナインティナインとトッキンマッシュを比較し、感極まった脳不ちゃんの涙に心打たれたの自分だけでは無いはず…(朝までキャンプ)
しぶちゃんの想い、のぶちゃんの想いがすごく伝わってきて共感出来ました。TOCINMASH=墓場のラジオが聴けるのもナイナイANNのおかげかなーと思ったので。(更紗ママ)
大衆向けというより個人としてのシブちゃんノブちゃんの素を少しでも聴かせてもらえたようで、特に心に残っています!インスタグラマーYouTuberなど発信者が増えるにつれ、素顔ばかり見せていられない人も多くなってきたように感じる中、私にとってお二人のこの談義はとても新鮮で、ステージの人でなく、放課後のクラスメートの話を横で聞いているような、完璧に近いものが簡単にできる時代になるからこそ、これからは人らしさを感じられるものにより価値が見出されるのではと思いました(さやか)
一番面白かった、印象に残った、笑ったなど、どの基準でベストを選ぶべきか迷いましたが、全配信で唯一、聴いていて泣いた回、という基準でこちらをベストにしました。(オヤジの居場所)
トッキンマッシュの核となったアツいラジオ愛はナイナイANNで出来ている…死不ちゃん脳不ちゃんの本音本心諸々、凄くダイレクトに伝わってきました。お二人もこれを配信するのに批判や物議が起こることを承知の上で、それでも配信してくれたことに、覚悟と漢気のようなモノを感じました。もしかしたらそんなんじゃ無い、ただ喋りたかっただけとおっしゃるかもしれませんが、脳不ちゃんの涙、死不ちゃんの愛ある叱咤、なんでしょう、うまく言えませんが、とにかく脳不ちゃんの死不ちゃんの想いが、こちらにもドーンと届いてきました。聴けて良かった談義は沢山ありますが、これが私のマイベスト談義です。ありがとうございました!(OYARA)
どの談議も本当に面白く選べない!しかしやはり一番心に残っている談議といえばこれ。泣いちゃった脳不ちゃん、大笑いする死不ちゃん、敢えて流す、大笑いしてもいい2人の関係性が素敵。(MAKI)
ノブちゃんの人柄と、シブちゃんとの関係性がすっごく暖かいのを感じ取る事が出来たし、お二人の絆とナイティナインのお二人の絆から、私自身の周りとの関係性まで考えさせられました。(enna)
墓場がきっかけで99annを聴き、それについての談義はいつなのかと待ちに待った回でした。素直なノブちゃんにより意外な方向へ舵が切られ、忘れられない回となりました。(ノリちゃん)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】僕らがラジオをする理由/ナインティナインを自覚した日/矢部さん公開説教/2010年の5ヶ月間/2014年矢部さん卒業/自分が言われている/ナインティナイン30周年/オカムセンター試験/わーわー言うとりますお時間ですさようなら/岡村さんはみんなのヒーロー/矢部さんのシャンクス感/ナインティナインに救われたこと/結婚したら?/号泣ノブちゃん/ええ機会もろた/人生をかけたエンターテイメント/42,000円/

第93夜「言いたなる談義」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第5位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

車で聴いてた時、初めて嫁が「面白いね。」っていてくれました(どりどリズム)
通勤途中に、ついつい我慢できずに声に出してつぶやいてしまった(ゆーむ)
小難しいポッドキャスト番組が増える中、こんな馬鹿馬鹿しい回がたまらない。ただこれをそこらへんの人が喋ってここまで聴かせるものになるかというと・・・これぞ墓場のラジオの真骨頂だろう(スボイ)
僕の言いたくなる言葉も置いときます「切り干し大根ひたひたおでん」(げちゅん)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】どちらいか/カノッサの屈辱/テレワーク師匠/ハビタブルゾーン/墾田永年私財法/禁中並公家諸法度/寿限無/サインコサインタンジェント/ドコサヘキサエン酸/マチュピチュ/ゲド戦記/グゲ王の墓/詳しくはよく知らない/赤坂サカス/バスタ新宿/ペニシリン/L’Arc~en~Ciel/La’cryma Christi/前方後円墳/参勤交代/租庸調/魏呉蜀/東海道中膝栗毛/魔貫光殺砲/飛天御剣流九頭龍閃/アバンストラッシュ/いい箱作ろう鎌倉幕府/ヨエロスン/スリジャヤワルダナプラコッテ/フェイクファー/発光ダイオード/それそこ置いといて/バーロー/ドラえもんのひみつ道具/エターナルサンシャイン/

第85夜「ブルボン談義」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第3位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

お菓子大好きなので、大好きなトッキンマッシュが大好きなお菓子の話している、幸せな回だったからです(momo)
ラジオ聞きながら 私もお2人と一緒にお菓子を楽しみたくて、居てもたってもいられなくなって 一旦ラジオを一時停止をしてドラッグストアへ買いに走りました。ルマンド、チョコリエール、ルーベラ。私も一緒に食べました♡それからはブルボンコーナーを見つけては、この回を思い出してます。(モジョジョ ジュニア)
めっちゃブルボンのお菓子大好きでプチシリーズも先日10本入り箱を3箱ネットで注文したばかり。私のナンバーワンはバームロール。あれは神の食べ物です。ブルボンの話をしてくださって本当に本当にありがとうございます。(うえお)
しぶちゃんのせいでブルボン商品を食べたくなってしまい、たくさん購入してしまいましたw(かまたま)
私もおやつが大好きだから、ひたすら共感でした。(サクラボックス)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】おやつパーティー/暴飲暴食/お菓子の第一次選考/チョコパイ/うまい棒/堅あげポテト/スコーン/ポッキー/ねるねるねるね/トッポ/ポリンキー/なげわ/紗々/ギンビス アスパラガス/わさビーフ/ブルボン王者説/アルフォート/プチシリーズ/バームロール/ルマンド/ルーベラ/ホワイトロリータ/レーズンサンド/チョコリエール/小麦全粒粉の強さ/ヤンヤンつけボー/

第84夜「かっこいい都道府県マーク談義」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第14位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

普段気にしたこともない都道府県のマークをはじめてちゃんと見た。子供の方が興味を持っていて、気づかせられる談義だった。(maetoku)
デザイナーの心得をわかりやすく紐解かれているようで、個人的にもとても印象深かった談義です。(寧々子)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】デザイン案を多く出すコツ/インプットが足りていない/ユニークな仕入先/逆算訓練法/マクドナルドのロゴ/都道府県章/デザイン=トンチ/大阪ガスのロゴ/日立のロゴ/東京23区のマーク/全国市町村章/もしもトレーナーにプリントするなら

【今夜の配信をより楽しみたい方へ】放送にてご紹介した都道府県章(他)一覧はこちら(http://tocinmash.com/onair/hkb2/084_add_img.jpg)※リンクが機能していない場合は「墓場のラジオ」で検索いただき、番組HPから当エピソードページを直接ご参照ください。

第76夜「あれは何だったんだろう談義」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第10位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

やさぐれた大人になってしまった自分に子供の頃のピュアな目線、少しのことでも感動する事を思い出させてくれた回。(ぽんた)
世の中には不思議がいっぱい。その不思議さを足を止めて気がつく人は、実は広がる未知の世界のドアを開ける人だと思うから。(たまちゃん)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】横山ノックさん/左利き/校門の待ち伏せ/UFOを呼んだ/人面犬/人面魚/迷子とおばあちゃん/神社の角に立つ大学生/おちんちんきゅー/久米さんが指かむ/ノートに日付/郡くん/覆面とピータ/自室に電話/

第75夜「そごうとジャスコ談義」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第17位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

ラジオが好きそうな友達にトッキンマッシュのラジオを勧める時、どれ聴くか迷ったらこれ聴いて!と、とりあえずこの談義を入り口にしてトッキンマッシュを広めています!最初の植木屋サテライトをいじるくだりから、星座のラムネを説明するために貴婦人のドレスが登場し、そして窓際忍者がエスカレーターに巻き込まれる危険のくだり、最初から最後までくだらなさとスピード感に酔いしれる事ができる、墓場のラジオの醍醐味を味わえる最高の談議です!どこで何言うか大体分かっているのに何回も聴いてしまいます^ ^(しいきょ)
エスカレーターにイタズラしてる小さいしぶちゃんとエスカレーターを怖がる小さいのぶちゃん、子供時代のお二人が目に浮かび楽しく聴かせて頂きました!「貴族のドレスの回るお菓子屋さん」懐かしい!のぶちゃんの植木屋さんの「サテライトオフィス」の話しなどなど、外を歩きながら聴いてたのですが、面白くて顔がニヤけてしまい、マスクして歩いてて良かった〜ってなりました!(ぷぷち)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】そごうの思い出/植木屋サテライトオフィス/くるくる回るお菓子/星座のラムネ/エスカレーター遊び/ジャスコの思い出/壁をのぼるオモチャ/おじいちゃんが買ってくれる/アラビアンナイト上下巻/魚図鑑/目が飛び出た深海魚/特撮/レンジャー/よそ行きのマザーと気取らないマザー/迷子になった/

第69夜「THEキムタク談義」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第16位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

キムタクってキムタクの演技しかできないってキムタクのアンチでしたが、キムタクの演技はキムタクにしかできないことをこの談義で気付かされ、モノの見方が変わりました。(RN.庶民のワイン研究所)
キムタクは格好をつけているのではなく、格好がつけさせられている!という事実に驚きと納得の嵐でした!!(RN.みかんなら1日100個食べられる)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】グランメゾン東京/THEキムタク/キムタクというジャンル/格好がつけさせられている/安堂ロイド/アイムホーム/BG~身辺警護人~/カメレオン俳優/ビューティフルライフ/あすなろ白書/人生は上々だ/古畑任三郎/協奏曲/ギフト/木村拓哉さんの凄さ/眠れぬ森/HERO/空から降る一億の星/演じる職業/人にやさしく/エンジン/プライド/

第64夜「落として失くして忘れて談義」

★JAPAN PODCAST AWARDS 2019 推薦作品
■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第13位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

タメになる談議よりもダントツで爆笑させてもらったこのエピソードが1位です。さっきトイレに行ったのを忘れてまたトイレに行ったり、歯磨きの後のうがいをしていて水を「ペッ」てするのを忘れたまま、別の用事に取り掛かってたり、物忘れが気になる毎日ですが、これを聴けば「仲間が居る」と不安が和らぎます^^(ひつじ)
JAPAN PODCAST AWARDS で墓場のラジオを知った感慨深い回です。AMフリークなのでお二人のしゃべる空気感がまさにツボで、しかし他エピソードを聞いてみると、多種多様なバリエーションを持つ墓場のラジオにどんどんハマり、今ではすっかり沼落ちしてしまっています。シーズン3を心待ちにしております。(TAKA)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】物忘れが激しい/映画の半券失くした/Spotify覚えてない/AirPods Pro忘れた/眼鏡失くした/眼鏡のチェーン失くした/財布落とした/お薬落とした/コンビニ弁当忘れた/ビニール袋買うの忘れた/USBメモリ失くした/忘れないために忘れる/自分のことを信用しない/博士の愛した数式/私の頭の中の消しゴム/メメント/外部記憶装置/コブラ見/メモする/音声入力/忘れたアイデア/ゴミの日通知/大事な思い出/看板の赤文字/最後に使ったのいつ/冷蔵庫にスマホ/忘れたことを忘れる/

第63夜「袋麺マイスター談義」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第1位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

アンケート途中結果会を聞いて、やっぱり真面目に終わるよりは袋麺を作って終わってほしいと、この回を1位に選びました。二人で作る袋麺の動画が見たいです。(きょしんへい)
聴いてたらラーメンがたべたくなる。是非しぶちゃんの生クッキングが見たい(コジマ)
食系談議大好きです。是非、あの万能なネギを乗せてください。生クッキング楽しみにしています。(yasu)
袋麺の作り方は味よりも、乾麺の種類によって異なるかと思います。ちなみに私は油揚げ麺なら「なんやかし汁」は捨て、ノンフライならそのまま茹で汁の期待通りにスープとします。(トンボ旅行や)
袋麺実食配信という、最終回らしからぬ気の抜けた画を是非観たい。(西堂カナメ)
本来は3位にしようと思っていましたが「最終回前夜」を聴いて入れ換えました。自分は、死不ちゃんがラジオ中にとっさに繰り広げる造語が好きですが「なんやかし汁」もインパクト大で、スーパーで袋ラーメンを見かけるたびに、この言葉が浮かぶようになりました!(大葉ミソ)
ラーメンは2人で仲良く作るけれども、ノブちゃんが超しゃべってて、その横で「ふんふん」言いながらシブちゃんはラーメンをフーフーしてすすり…ってしてたら楽しかろうと思いました。ノブちゃんのラーメンは伸びちゃいますが、盛り上がってください!(ユガ)
正直、麺を茹でる模様を見たいので1位にしました。(ツバサ)
お二人の昔話も好きなのですが、アンケートの途中結果を聞いてこちらを応援しようかと。ちょうど放送の時に送りそびれたお便りもあったのでこれを機に送らせていただきます、以下オリジナル袋麺の作り方。まずは鍋から。鍋の違いは見落としがちですが小さめの片手鍋、更に熱伝導率は低めが良いでしょう。茹で方はなんでも構いません。そして茹で終わったら 茹で汁を3分の2くらい捨て、代わりに水道水を足してください。これで今すぐ食べごろ温度です。最後にスープを溶かして出来上がり。贅沢したいときはコーンを一缶、物足りなければ麺がなくなった後にご飯を入れてもいいですね。是非ご賞味あれ。(ひつじ)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】プロアマの境界線/新しい職業/YouTuber/インスタグラマー/ポッドキャスター/Dr.ストーン/鬼滅の刃/Jin/ufotable/アニメウォッチャー/肩書きの時代/ダンボールオープナー/焼きそばマヨネーズかけスペシャリスト/インスタントラーメンマイスター/エースコックワンタンメン/チキンラーメン/出前一丁/塩ラーメン/うまかっちゃん/袋麺の作り方/20,000分の無駄/100,000秒の無駄/なんやかし汁/駄菓子アドバイザー/プロダガッシャー

第61夜「深夜食堂談義」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第8位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

深夜食堂はじめ自分も食通ドラマが大好きで、ついつい夜更けに観ては食欲をそそられ、夜食をついばんでしまい、嫁に叱られる日々です。シブちゃんはそんな食ドラマを観ながら、一緒に食べるのではなく絵を描いているのもまた興味深い。そんな情景も相まって1位といたしました。(ヤオ爺)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】墓場の霊獣/ながら見/孤独のグルメ/ワカコ酒/深夜食堂/飯テロドラマ/井之頭五郎/松重豊/ふらっとQusumi/武田梨奈/幡ヶ谷のお店/絶飯ロード/きのう何食べた?/西島秀俊/内野聖陽/小林薫/めしや/鈴木常吉/思ひで/素敵な作品を忘れたい/田畑智子/猫まんま/新宿ゴールデン街/ゆるキャン△/福原遥/テンプレート好き/深夜食堂キーホルダー/

第51夜「忘れられない談義」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第9位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

全編ノスタルジー話の回。学生時代の変な先生、他校のやばいヤンキー、のぶちゃんの大泣きオチ、ノスタルジー全部入りの大好きな回です。昭和58年生まれ徳島育ち、同じ時代を徳島で過ごした僕としてはどうしても徳島ローカル話や見知った地名や場所が登場する学生時代の思い出談議を上位に挙げてしまいます。(いかみみ)
しぶちゃんのぶちゃんの学生時代の思い出話が大好きです!その中でもこの回は特別笑わせてもらいました笑(アブラゼミ)
死不ちゃんと脳不ちゃんの思い出話が大好きです!私自身、香川で生まれ育ち、子供の時はお二人と似たような遊びをしていたので、当時に思いを馳せながら聴いていました。ムカイレンペイやハマイみたいな人が自分の思い出にもいました(笑)面白さと懐かしさがなんとも上手く調和され、聴いた後の満足感が心地いいです。(マルシャル)
とにかく、むかい君が飛んだ話が忘れられません。(はら)
ムカイレンぺーのとこでめっちゃ笑いました。あれ以来たまに思い出してはぷぷっとなります。私的にはすべらない話レベル!死不ちゃんやっぱりおもしろい!(モグラ雲)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】記憶は操作できない/ラーメンズと多摩美/梶浦くんとの思い出/怒られたくなかった/つの君の思い出/むかい君の思い出/ヒデアキとハマイの思い出/先生の自転車をパクった思い出/富中の思い出/クッピーが怒ってる/一発殴らせろ/鯉が落ちてた/修学旅行の思い出/

第48夜「レベルアップした自分が教えたい談義」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第19位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

好きなことをする生き方をすると、どんな生活になるのかを再認識させられたー作。(ユッキー)
内容が優しくてちょっと元気が出る(あかどー)
将来の展望が見えない、10代の子に聴いて欲しいなぁと思いました。しぶちゃんが、「やりたくない事はやらなくてもいいと思う。ただ、皆ながやらなければならない、するのが当たり前の事を辞める選択をした瞬間、それに代わるものを見つけなければならない。違うレールを歩み出した責任は正直に真摯に向き合わないと、ただ『したくない人』になってしまう」とおっしゃっていたのは深く何度もうなづきました。ただ嫌なこと、辛い事から逃げているだけだと、その後何十年か経って空っぽの自分に気がつくんですよね、若い時にはなかなか気づけないんですけど。(ちゃろ)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】しくじり先生/大栗先生/17歳の自分/好きなことやればいい/呑気に過ごせればいい/社会のトラップ/斜めから見る/教わっちゃダメ/将来なりたいものが無い/5年後のビジョン/動く歩道/努力と勉強/大人って面白い/カレーたべれる/レベルアップって何かね/無鉄砲の精度/好きなことの見つけ方/みんなやってるシート/

第33夜「まぁまぁ正しい美術史談義(前編)」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第7位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

普段興味を持って見えなかった美術作品にも歴史があるのだなぁと感心して聞いてました。何よりお話が上手いので理解できなくても分かった気にさせてくれる楽しい回でした。(いもむし)
美術というものに興味が湧いて地元の大塚国際美術館に行ってみたいと思った。(ちくけん)
仕事がら美術の歴史(日本の焼物含む)は基礎として勉強しましたが、こちらの談義はとってもわかりやすく面白く、後輩や同僚にも聞かせたくなる内容でした!あまり絵画に興味が無い人でもついつい興味が湧いてくると思われます。(三毛猫みいの父)
美術は好きだけど歴史といえばアウストラロピテクスからの記憶がない私が死不ちゃんの達者なトークに引き込まれ、歴史って面白かったんだと目から鱗がぽろぽろ。前編・後編共に何度も聞き返したスピードラーニングの様な回でした。(みそ)
美術史について興味が湧いて、とても知的好奇心を刺激されました。特にウォーホルの作品に何故価値があるのか?の件がとても面白かったです。ポッドキャスト界に革命を起こす死不ちゃんのカルタが将来高額で取引されたりして…。(キュウリ)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】知っているから面白い/ラスコー壁画/ゴシック美術/ルネッサンス/最後の晩餐/レオナルド・ダ・ヴィンチ/ミケランジェロ/ラファエロ/マニエリスム/ジョジョ立ち/バロック/カラヴァッジォ/サウロの回心 /ロココ/ナポレオン/フランス革命/新古典主義/ロマン主義/風景画の誕生/

第31夜「本当にあったくだらない話」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第20位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

幼い子どもだからこそ許される悪ガキっぷりがたっぷり詰まった談義です。特にシブちゃんとタカオくんの幼稚で破天荒なエピソードが聴きどころです。(こむぎ大根)
3回、いや5回は聞きました。爆笑必須回ですね。1位狙いで違うエピソードを選ぼうかとも考えましたが、やはりここは正直に自分の好きな回を選ばせて頂きました。(ナオキング)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】ドラゴンボール見たらあかん話/神社で骨を見つけた話/5時間かけて帰った話/電球光らんようにした話/秘密基地作った話/船が岸から離れた話/自転車の鍵で遊んでた時の話/おもちゃ埋めた話/おもちゃ落とした話/遠出した話/楽しくないのに遊んでた話/

第14夜「善意のアンパンマン談義」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第12位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

この談義を聴くと、新人研修と仙台支社立ち上げにバタバタしていた事を思い出します。約6年無償でしていた仙台での支援活動を全てビジネスに変える…不安を抱えている社員達にどんな話をすれば自信を持ってくれるのかと頭を悩ませていた時、同じ職場で働く嫁が「シブちゃんだったら何て言うかしらねぇ」と。これは面白いかもと思い投稿したところ、なんと談義として扱って頂き、嬉しすぎて会社で小踊りしました。この談義を支社運用開始前に全社員で聴く事が出来た効果だと思います、仙台支社は驚異的な売上で半年で我が社から独立、現在も地域を盛り上げようと頑張っています。そして今年の新人研修でもプログラムの一つとしてこの談義を使用させて頂きました。感謝をどうしてもお伝えしたく、身バレしても良いのでコメントさせていただきました。有り難うございました。(サイドガイドポストたか)
アンパンマンが正しい。それは、正義は勝つという勝った方が正しいという世界の縮図な様な気がします。自分にもアンパンマン好きの子供がおり、テレビを見てる間は楽しそうにしています。その時間は妻の時間ができ、家事や休憩の時間にあてることできすごく助かっています。アンパンマンは世のお母さんの救いでもあるんだと思います。しかし、暴力に暴力で返すのが本当に正しいことなのか、勝った方が正しいことなのか、とふと思う時があります。この談義を聴き、バイキンマンはバイキンマンなりの思いがあり、努力をしているということに深く考えさせられました。どっちが正しいとかより、どっちも頑張ったから偉いねで良いですね!(ぼんち)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】復興支援/偽善と呼ばれる仕事/誰かの役に立つのが仕事/元気でないといけない/自衛隊の方への非難/自衛隊の方への賛美/人の為と書いて偽り/偽善じゃダメなんですか?/こっちでもないあっちでもない視点/被災者と加害者/立場によって変わる見方/検事と弁護士/ミクロとマクロ/クラス一致団結/宇宙人侵略/我欲/アンパンマンであってはいけない/スーパーボランティア尾畠さん/正しいことを貫く/

第13夜「好きなことして生きていかない談義」

■もう一度聴きたい! 僕の私のマイベスト談義/第6位 作品(以下、アンケート一部抜粋)

当時、今もですがど真ん中談義でした。新しいことにチャレンジしたきっかけの話でもあり、考え方が変わった談義でした!僕自身今絶賛もがいています、ありがとうございます。(ザキ郎)
しぶちゃんと同じように、わたしも好きなことを仕事にしているはずだったのに、いつの間にかできることを仕事にしていることに気づき、ぎゅっとトッキンマッシュにハマったきっかけでした。(ゴールデンローズ)
好きなことを仕事にする事についてが興味深く、何より「ラジオが好きだ」って言うシブちゃんの言葉を信じたいから!(おもみ)
まさに「好きなことして生きていく」と考えていた時に聞いたので真逆の考え、視点に心臓がバクバクしたのを今でも鮮明に覚えています。今まで「好きで」していたことがその好きなことでお金を生み出したその瞬間からその評価の対象は「相手(お客さん)」になる。野菜で言えば家庭菜園で好きな野菜を好きな栽培方法で作っていた時は良かったが、それが生業となると「お金との引換」になるから評価は相手、つまりお客さんがする。どれだけ自分がこだわっていても求める方の評価がもらえないのであればお金は発生しない。つまり生業とならない。めちゃくちゃ深くて、考えさせられる回でした。(ナスケン)
好きな事を仕事にと憧れた時期もあったけど、純粋で好きでるということは趣味である事が1番だと感じた会です。凄く共感しました!(毎々)
プレイヤーとしてゲームを楽しむノブちゃん(プレイヤー視点)とゲームの世界でもその中で新しいゲームを生み出して楽しむシブちゃん(制作者視点)の対比があったからこそ、捉え方のその対比が面白かったのと、シブちゃんにとって、好きなことをすることを純粋に好きでいれる感覚は経てしまい、好きなことをして生み出したものが誰かの好きなものになっている状態を生み出すことが好きになっていて、それがこの時点ではラジオということなのかなと思いました。(ナゲットパーティー )
このアンケートに備えて過去放送を遡って聞いていたのですが、しぶちゃんのトッキンマッシュに対する思い入れが聞ける会の中で今の自分には1番共感できる箇所が多く「好きな事×できる事×稼がせてもらえる事」のバランスのとり方を自分なりに当てはめ易い事例をお二人から聞けた気がした回でした。(チャリリン)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【今夜の鍵言葉】好きなことを仕事にしたい/現実逃避のためのゲーム/なぜアートワークを描くか/オリジナリティのパーセンテージ/好きなものをただ純粋で好きでいられる期間/好きなことして生きていく/QOL高くいられるか/人が作ったものを享受するのが好き/インフルエンサー/好きが仕事になる/マズローの欲求5段階/超越したい/面白いことしたい/

RELATEDTopics

雑誌 BRUTUS No.934 [なにしろラジオ好きなもので。3] にて TOCINMASH が掲載されました2021.02.28

「墓場展・墓場祭 2020」オンライン開催のお知らせ2020.07.14

Tocinmash 初のクラウドファンディング企画『墓場のカルタが作りたい!プロジェクト』が CAMPFIRE にて始動2019.08.16

VOICEFrom Listeners

トッキンマッシュの他の番組も聴きましたが私は墓場のラジオが一番好き!しぶちゃんの考えはいつも面白いですし、さすが!って思います。のぶちゃんが柔らかに話を促してくれるのが聞いててめちゃくちゃ和むし心地良い。真逆?のお2人だからお互いが際立っていて本当面白い!シーズン3で聴きたい!

初レビューン2020/09/11

いつも聞かせていただいています。久しぶりだけど聞かせて貰おうと思ったらまさかのまーさーかーの最終回。でもシーズン1、2が来たということはまさか...シーズン3も来るかもしれないということを期待しております。是非またしぶちゃんとのぶちゃんのラジオを楽しく聴きたいです。

冬の夏目さん大好きです!!2020/08/01

ただの石ころを100万円で売ろうとする世の中で(主観)楽しい事を追い求め、共感した人が集まり、そして新たなものをどんどん生み出す。そしてそれに価値を感じた人は対価を渡す。なんだか理想的な形だなと思います。是非今の姿勢を貫いてもらいたいです。

orizurun2019/06/27

自分も四国で生まれ育ったので、当時を思い出して懐かしい気持ちになります。第51夜の忘れられない談議がたまらなく好きです。

Hiro_342020/06/18

くだらない話もあれば禅問答のような深い話もあり、話題も幅広いので全く飽きることなく毎回楽しく聴かせてもらっております!社会人になっても学生時代のようにいじったりゲラゲラ笑いあえるシブちゃんノブちゃんの関係性、僕はとても素敵だと思います。今後も応援しております!

しじみくん27歳2020/05/07

共感性も意外性も含めて楽しい。「そうそう、それ!」と共感する話があると思えば「そう来る!?」みたいな意外な捉え方もあり、とても楽しい。編集で沈黙が無い上に2倍速で聴いているのでテンポも良く、最高のエンタメになっている。

202002182020/05/06

まったく違うお二人のトークは、お互いの魅力が引き立っておもしろい。しぶちゃんとのぶちゃんの聞く・話すのバランスがますます絶妙になって聴きやすく、話し下手な私は参考にしています。いろんな意見を受け止めながらどんどんわくわくを提供してくれるのすごい。私は大好きだなぁ。応援しています。

Sayaka8082020/03/23

仏滅の日を指折り数えて待つハカマイラーです。縁起の悪いと思われがちな仏滅を輝かせてくれただけでもかなりの功績ではないでしょうか?しぶちゃんのぶちゃん、どうぞ末長く様々なことを面白おかしく談義してくださいませ!!興味深く聞かせていただきます!

むむっむむっむむむーっ!2020/03/04

暇つぶし、聞き流し、時に聞き入る私のバイブル。TOCINMASH全員のそれぞれの個性が相互効果で面白いラジオを作り上げている。未開拓でクリエイティブでいて同じクラスのハイセンスな子くらいの距離感がきっと多くのリスナーを集めているのではないだろうか。同年代、頑張ってほしい。

yukamam2020/02/16

人気みたいだからと何気に聞いてみた正直最初の一話はピンと来ず、こんなものかーと思っていました。しかし聞いてくごとに引き込まれ今では大ファンに。墓場のラジオでは学生時代の面白話、真面目で為になる話。ノブちゃんのおっとり話など盛り沢山。若い世代の人、大人の方々にもオススメできる。

ネオJP2020/02/11

CREDIT

Personality
NOBU, SHIBU
Music by
HARU / Chameleon Studio
CoverArt&EpisodeArt
SHIBU
AudioEdit by
SHIBU

Produced by
TOCINMASH
墓場のラジオ2
HAKABA NO RADIOSeason2
Spotifyにて傑作20選配信中、会員サービス「TNSB.」にて全108夜公開中
LISTEN NOW